子育ての文化研究所 – 時代を越えても伝えたいこと もう一度よく考えてみようか
toggle
子育ての文化研究所 子育ての文化研究所 子育ての文化研究所

 かつて、子どもは群れて遊ぶ中で、大きく・たくましく・賢くなっていくものと、言われていました。それは、身内だけにとどまらず、地域の人達(子どもも大人も)が、我が子を育てる「仲間」になっていたからでしょう。
 皆が「見守り、育てる」雰囲気の中で、だれもが“みようみまねの子育て”を行ってきたのがかつての姿です。
 今、このような人的支援の輪が途切れ、複雑な現代の子育て支援情報にがんじがらめになっているみなさまの気持ちを考えると、前を歩いてきた親世代が上手くバトンを渡せなかったからだということに気づきます。
 このHPでは、落としたバトンを拾い直し、感性を大切にした子育てのスタイルをご提案します。 提案方法として、支援者向きの研修会の企画、学んだことをアウトプットするための冊子。支援の場で貼ってほしいと願って作ったポスター、身近に情報に触れてほしいと思って作った動画などいろいろあります。かるたも作りました。それらは、たくさんの人の手元に届け、中には助成金で作成したものでは足りなくて、新たに印刷し販売していたものあります。それらの中身を、ほとんどデーターで見ていただけるようにしました。
 みなさまの子育ての日々を伴走させて頂き、少しでもお役に立てることを願っています。 このようなホームページのリニューアルも、京都府の地域交響プロジェクトの交付金があったから実現しました。これからも、地域住民の思いが京都府に全国に届きますよう、願っています。

 

最新情報
子育ての文化研究所
電話 090-2703-5207(迫)
   090-9702-6146(朱)
FAX  0774-44-2809
(NPO法人子育てを楽しむ会気付)
〒611-0031 
京都府宇治市広野町西裏100
(NPO法人子育てを楽しむ会気付)
迫 きよみ宛て
団体事務所
京都府宇治市広野町寺山45-5(迫方)
連絡先・お問合せ先
090-2703-5207(さこ携帯)