toggle

事業報告

子育ての文化研究所のホームページをしっかりご覧になられたことはありますか?
2013年から続けてきた15の学び・・・15回×6年間の学びの内容は、毎回テープ起こしをし、それをもとに、スタッフが要約をし、ホームページにアップしてきました。最初の3年間は、一年ごとに報告書を作りましたが、それはそれは大変な作業でして・・・4年目からはホームページでのアップのみとなりましたが、それでも、結構丁寧に表現しています。あくまでもスタッフの要約という作業が入っておりますので、お話された内容そのものではありませんが、これらを読んでいただくと、とても参考になると思います。
ぜひぜひ、ご覧ください。

令和5年度(2023年度)

【研修】2023年度ー「生まれてきた赤ちゃんの健やかな成長のサポート」を深く考える

ホワイトボード・ミーティング®を活用した 語り合う+会議スキルが身につく交流会(令和5年度京都府こどもつながり応援隊事業)

新生児から首がすわるまでのあかちゃんのだっこを一緒に学びませんか?(令和5年度京都府こどもつながり応援隊事業)

令和4年度(2022年度)

【研修】宇治で学ぼう・語ろう・つながろう

令和3年度 (2021年度)

1歳までの赤ちゃんの家庭での暮らしを具体的にサポートする研修会

食育ポスター(15柄) ダウンロード用データをサイトにアップいたしました。

AKAGOかるた 解説ポスター(全種) ダウンロード用データをサイトにアップいたしました。

みんなのあかちゃんを みんなでそだてる(冊子)発行

AKAGOチャンネル ~子育てを応援したい人のためのチャンネル~

AKAGOかるた ポスター

AKAGOかるたの中から8柄について、内容の解説を入れてポスターにしました。 (3年目)

令和2年度 (2020年度)

1歳までの赤ちゃんの家庭での暮らしを具体的にサポートする研修会
動画を学び、掲載するためのサイトを立ち上げました。

AKAGOかるた ポスター

AKAGOかるたの中から8柄について、内容の解説を入れてポスターにしました。 (2年目)

平成31年度・令和元年度 (2019年度)

合宿

AKAGOかるた ポスター

AKAGOかるたの中から8柄について、内容の解説を入れてポスターにしました。(1年目)


講座


平成30年度(2018)

■15の学び
(1) 左古かず子さん(PDF)
(2) 木村泰恵さん (PDF)
(3)(4) 石田房枝さん (PDF)
(5) 小澤 直子さん (PDF)
(6)(7) 小林 みゆきさん (PDF)
(8)(9) 中原 規予さん (PDF)
(10)(11) 古野 陽一さん (PDF)
(12)(13) 迫 きよみさん (PDF)
(14)(15) 朱 まり子さん (PDF)

■2018 年度AKAGO産前産後のケア・赤ちゃんとのふれあい講座
2018-年度AKAGO産前産後のケア赤ちゃんとのふれあい講座報告書
■AKAGO冊子テキスト版③ができました
今回のAKAGOは、今まで作成したAKAGOより、より、基本的なことをまとめました。
「今」赤ちゃんを育てる人に伝えたいことを、絞って絞って、なおかつ、シンプルな内容をセレクトしたつもりです。
2018年度の京都府地域力再生プロジェクトの助成金で作成し、2000冊を2月に印刷しました。その後、京都府内の子育て支援拠点を中心に、市町村各一か所には配布するようにし、そこで地域の親子に配布をしていただきました。
販売については、5月中にはできるように考えておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

■AKAGODVDができました
AKAGO冊子を通じて、赤ちゃんを育てる方に役立つだろうと思う内容を届けてきましたが、特に身体を使った動きが紙面では表現しにくいと感じました。
(本当は、出会って直接お伝えできることが最高ですが)少しでもお伝えできるのではないかと、映像にチャレンジしました。
●産前産後のケア&赤ちゃんへのやさしいふれかた
●こころとからだをはぐくむ、抱っこレッスン&助産師に聞く、産前産後のアドバイス

この二つを製作しました。
初めてのチャレンジですが、いろいろな方のお力を借りながらやっと製作できました。
これらは、各500枚ずつ作成し、京都府内の子育て支援拠点事業への配布や、赤ちゃんとの暮らしが始まった家庭を支えておられる、京都府内で活動されている助産師さんや、保健師さんや、いろいろな形で赤ちゃんと関わっておられる方に贈呈しました。
4月以降は、自主財源で追加発注したものを販売しています。
どちらも1500円です。できれば、両方合わせてほしいので、2枚セット3000円で販売し、送料はサービスされていただいています。
京都府内にお住まいで、内容を見てみたい方は、お近くの子育て支援拠点で聞かれると見せていただけるのではないかと思いますので、ぜひ、お尋ねくださいませ。

平成29年度(2017)

■15の学び
(1)子育ての文化研究所スタッフ 
「AKAGO①を分かりやすく伝えるために」
(PDF)
 会場:宇治 亀石楼
(2)中原規予
「運動発達とコミュニケーションが生まれる関わり」
(PDF)
 会場:宇治 亀石楼
(3)木津陽子
「赤ちゃんへの語りかけ」
(PDF)
 会場:宇治 亀石楼
(4)武田信子
「視る目を持つ・聴く耳を持つ・伝える口を持つ・ふれ合う手を持つ」
(PDF)
 会場:宇治 亀石楼
(5)子育ての文化研究所スタッフ
「AKAGO②を分かりやすく伝えるために」
(PDF)
 会場:宇治 亀石楼
(1~5)子育て支援者「15のまなび」1回から5回の合宿バージョンの記録
(6)高尾明子
「より上質の発達をし、人生を楽しむ」① 〜発達の動きの再体験を通して〜
(PDF)
(7)高尾明子
「より上質の発達をし、人生を楽しむ」① 〜発達の動きの再体験を通して〜
(PDF)
(8)高尾明子
「より上質の発達をし
、人生を楽しむ」② 〜発達の動きの再体験を通して〜 (PDF)
(9)高尾明子
「より上質の発達をし、人生を楽しむ」② 〜発達の動きの再体験を通して〜
(PDF)
(10)明和政子
「ヒトの子育ての原点を考える」 〜子どもが育つ、親も育つ〜
(PDF)
(11)迫きよみ
「赤ちゃんの育ちを“あかちゃんのしぐさ”からみる」
(PDF)
(2017年度発行のAKAGOをテキストにして)
(12)迫きよみ
「赤ちゃんの育ちを“あかちゃんのしぐさ”からみる」
(PDF)
(2017年度発行のAKAGOをテキストにして)
(13)朱まり子 (子育ての文化研究所)
「赤ちゃんの育ちを“親のかかわり”からみる」
(PDF)  
(2017年度発行のAKAGOをテキストにして)
(14)朱まり子
「赤ちゃんの育ちを“親のかかわり”からみる」
(PDF)  
(2017年度発行のAKAGOをテキストにして)
(15)浜田寿美男
「子どものことばはどのようにして育つのか」
(PDF)
(16)浜田寿美男
「子どものことばはどのようにして育つのか」
(PDF)

■孫育て講座
AKAGOをテキストにして孫育て講座 
(平成29年度京都府女性活躍応援事業)

平成28年度(2016)

■15の学び
(1) 中原規予
「子どもの発達と子育ての今」
 
(2) 中原規予
「子どもの発達と子育ての今」
 
(3)中原規予
「発達を促す運動遊び」
 
(4)中原規予 
「発達を促す運動遊び」 

(5)平田みすず
「赤ちゃんの育ちにより添って ~誕生から1歳半頃まで発達を中心として~」

(6)櫻井一二
 「子育ての民俗と、不登校・引きこもりから見る子育て」 

(7)木津陽子
「生きる力を育てる“遠野のわらべうた”」 

(8)木津陽子
「生きる力を育てる“遠野のわらべうた”」

(9)松田妙子
「子育て支援のこれからを考える」
 
(10)迫きよみ
「育児用品の変遷から子育てを考えてみよう」
 
(11)迫きよみ
「育児用品の変遷から子育てを考えてみよう」
 
(12)島田礼子
「自分のまんなかを確かめる ~ミニ・ワークショップとつながる話~」 

(13)島田礼子
「自分のまんなかを確かめる ~ミニ・ワークショップとつながる話~」 

(14)朱まり子
「子育ての文化を伝えるツールを考える」

(15)朱まり子
「子育ての文化を伝えるツールを考える」

平成27年度(2015)

■15の学び
(1)武田信子
赤ちゃんになってみようー共感の力を育てる子育て

(2)高橋由紀
学ぼう!赤ちゃんの発達に合わせたセルフケア:乳児期編

(3)桑原 勲
いのちをはぐくむ ~次世代のために、今、できること~

(4)前田綾子
あかちゃんは生まれてからどう重力に対応しているかを考えてみよう

(5)高橋由紀
学ぼう!赤ちゃんの発達に合わせたセルフケア:幼児期編

(6)竹本久美子
産前産後の子育ての現状と展望

(7)明和政子
ヒトらしい心が成り立つ道すじをたどる

(8)前田綾子
緊張と弛緩について

(9)馬見塚珠生
虐待の子どもに及ぼす影響:愛着障害~だから健全な愛着形成を~

(10)北川 恵
アタッチメントの実践と応用

(11)沢山美果子
いのちを繋ぐ営みとしての”子育て” ―歴史に学ぶ

(12)迫きよみ
だっことおんぶのサポート実践を通して見えてきたこと

(13)灘 裕介
子育てに活かす作業療法視点

(14)谷口英子
地域を知り地域をサポートする

(15)朱まり子
子育て支援者の基本となる学びを構築するために

平成26年度(2014)

■15の学び
(1)高橋由紀①
赤ちゃんの発達とヨガ的セルフケア ー 発達に伴い起こるひずみを理解する

(2)高橋由紀②
産後のケアに求められる骨盤調整 ー 産後の女性に対するボディワークを理解する

(3)棚橋美代子
絵本・人形劇からみる乳幼児の子育て

(4)若林理沙
古武術の身体操法を応用した妊娠・出産・子育ての体さばき 東洋医学からみた食養生

(5)新海みどり①
アレクサンダー・テクニークの基本(入門編)自分の体とつながろう
~いつものあり方、使い方に気づくことで対応の幅が広がります~

(6)新海みどり②
(応用編)人とつながろう ~自分自身でいつづけながら相手に伝えたいことをシンプルに伝えよう~

(7)前田綾子①
シンプルで、楽しくて、赤ちゃんの育ちに役立つことを体験しよう(会場:みんなの木保育園)

(8)前田綾子②
“人間の本質”からもう一度子育てについて考えてみよう(会場:みんなの木保育園)

(9)北川恵
アタッチメント(愛着)理論と安心感の輪子育てプログラム

(10)明和政子①
まねが育むヒトの心

(11)明和政子②
ヒトらしい子育てとは何か

(12)沢山美果子①
いのちを繋ぐ ー 乳からみた江戸時代の子育て

(13)沢山美果子②
近代家族と子育て ー 男と女の関係からみた

(14)三品浩基
児童虐待防止、地域の小児科医からできること

(15)平林智子
人を育てる「わらべ唄」

平成25年度(2013)

  
子育て支援者「15のまなび」 講座レポート (講座を終えてのまとめ)

Copyright©子育ての文化研究所, All Rights Reserved.