冊子 AKAGO
2012年から活動を始めた当会ですが、最初は「赤ちゃんや子どものおかしさ」について意見を重ね、その後専門家を招いての勉強会をしてきました。しかし、学ぶだけでは社会は変わりません。そこで、学んだことを親や支援者の方たちに伝えたいと願い、京都府の地域交響プロジェクトの交付金を活用し、コツコツと表現してきたものが冊子AKAGOです。
交付金で作成したものは、京都府の支援の関係の方たちに郵送したり、直接届けてきました。嬉しいことに、全国からの問い合わせがあり、その後自主活動として販売用にもリニューアルをしました。そのような取り組みを続けていく中で、最終的に①②③という3冊の冊子に落ち着きました。また、3冊の思いをまとめた「みんなのあかちゃんをみんなで育てる」という冊子も作成しました。何度も再版を重ねてきたので、全部で何冊印刷したのかわからなくなってしまいましたが、沖縄から北海道まで、思いが届けられました。印刷費用も発送費用も高騰する中現在再版はおこなっておりませんが、今でも「読んでみたい」というお声をいただきます。そこで、ここでその冊子の最終段階でのデーターを公開することにしました。
ご家庭でプリントアウトして冊子にしてみてください。また、身近に赤ちゃんを育てておられる方がおられましたら、プレゼントをしてくださってもかまいません。ただし、私たちが何年もかけて形にしてきたものですので、「子育ての文化研究所がつくったものですよ」と一声付けていただければと思います。
また、どうしても、このページを支援センターで配布したいとか、生徒に配りたいなど思われる方がおられるかもしれません。その場合は、お手数ですが、どのページを、どのような目的でお使いになられるのかだけでも、当会にご連絡いただければと思います。
では、①②③をご覧ください。
AKAGO1 PDFデータ 全32ページ(22MB)

AKAGO2 PDFデータ 全40ページ(36MB)

AKAGO3 PDFデータ 全40ページ(35MB)

みんなの赤ちゃんをみんなで育てる 見開き16ページ(8MB)
